食べていただいて全く問題ありませんし、品質に何ら問題ありません。
この現象は結晶という現象です。蜂蜜の糖分には大きく分けて果糖とブドウ糖に分離され、このブドウ糖の成分が多いと結晶しやすくなります。また、蜂蜜には結晶しやすい種類と、しにくい種類があることも覚えておくと良いでしょう。
結晶しやすい(ブドウ糖が多い) | レンゲ、菜の花 |
結晶しにくい(果糖が多い) | アカシア |
結晶した場合、湯せんすれば元の液状にもどります。
蜂蜜ビンのフタを開け、鍋に水をはり、ビンごと入れて低温(50度以下)でビンの中の蜂蜜をかき混ぜながら温めて下さい。(時間がかかりますが、慌てずゆっくり溶かして下さい。)
また、高温で溶かそうとすると蜂蜜の風味や栄養分まで損なわれますのでご注意下さい。
アカシア、レンゲ、みかん、栃、菜の花、りんご、クローバー、そば、栗、シナ など沢山の単花蜜の種類があります。
小松養蜂場では秋田県産100%のアカシア、栃(とち)、玄圃梨(けんぽなし)の蜂蜜を販売しております。蜂蜜は種類によって異なりますが、主成分は水分20%、ブドウ糖35%、果糖40%、ショ糖が数%となっております。
またビタミンB1,B2葉酸などのビタミン類、ナトリウム、カリウム、鉄、27種類のミネラル、22種類のアミノ酸、80種類の酵素など沢山の成分が含まれております。
栄養豊富な蜂蜜を是非ご利用下さい。
理由として、自然界にはどこにでもボツリヌス菌と呼ばれる細菌が存在します。採蜜してすぐにビンに詰めた何の加工もしない蜂蜜には、ごくまれにこの菌が入ることがあります。1歳以上になれば、この菌は腸内で繁殖しないので安全ですが、腸内細菌の少ない乳児にこの菌が入ると、乳児ボツリヌス症を発生させてします可能性があるからです。このため乳児には食べさせない様、指導されています。
パンに塗ったり、ヨーグルト、コーヒー、紅茶等に入れて召し上がるのが一般的です。
他にも料理の際、砂糖の代わりに調味料として利用する方もおります。特に肉料理などでは照りもでて大変美味しく出来上がります。またレモンをつけたり、梅をつけたりして果実ジュースや果実酒にもどうぞ。
このホームページからショピングもできますし、電話、FAXからのご注文もできます。
また店舗もございますので、ご来店頂き、実際に手にとって商品をお選び下さい。
〒015-0061 秋田県由利本荘市二十六木字岡本32-1 |
|
TEL | 0184-22-3207 |
---|---|
FAX | 0184-23-4202 |
営業時間 | 午前9:30〜午後5:00 |
定休日 | 不定休 |
みつばち次郎
採蜜から販売まで全て自分の手で行っているので、まめに更新できない時期もありますがぜひ読んで下さい。(みつばち次郎の長女です)